A.K
営業部門(雑貨営業) 課長 / 2019年入社
A.K

現在の仕事内容を教えてください

主にファッショングッズの営業担当を任されています。元々サンマリノは洋服作りを得意とする会社ですが、2019年にグッズの生産管理を主とする会社を子会社化し、私が責任者として抜擢されました。

一般的に洋服は生産工程が細分化されそれぞれの役割分担がしっかりしており、営業・企画・生産が連動してものづくりが行われています。

対して雑貨は、帽子、バッグ、靴、ストール、グローブ、アクセサリーなどアイテムによってそれぞれ仕入先も製法も工程も異なるため、洋服づくりとはまた違った文化であり、営業である私も今は生産・品質管理まで関わることが多くなっています。

仕事を行う上で大切にしていることは何ですか?

まずは「一旦、全てを受け止める」です。グッズでは「今までに無い形の商品を作ってみたい」というご要望も頂くので、まずは全てを受け止めてベストを考えます。いくら素敵なデザインでも、すぐに壊れてしまうようでは売り物にならないので、広い視野でアイデアを練りますね。

次が「見栄を張らない」「できない理由を先に言わない」です。お客さまが相談してくれたのに何の可能性も示さずに断っては、せっかくのチャンスを見逃してしまいます。逆に、引き受けておいて結果を出せなくても信用を裏切ることになりますよね。

少しでも可能性を感じるなら「こんなリスクもありますがここまではできると思います。いかがいたしましょうか」と正直に事情を話し、お客さまと一緒に壁を乗り越えていくのが理想的でしょう。

今後、挑戦したいことを聞かせてください

弊社は洋服やファッショングッズだけでなく、ライフスタイルグッズやアウトドア用のテントも取り扱うようになりました。私自身、洋服もグッズもテントも経験してきたので、担当アイテムの枠を超えてトータルなビジネスを展開させたいです。

実際に今お取引のあるアイテムの枠を超えて、本当に消費者が求めている商品の品ぞろえを増やしたいというご要望も多々いただきます。こうしたお客さまのパートナーになり、消費者の声をダイレクトに聞けるようになれば、今まで以上に“無駄なもの”を作ることも減ると思います。

私の趣味はスポーツ観戦(サッカー・バスケットボール・ビーチサッカー・バレーボール)で、ほぼ毎週どこかのスタジアム・アリーナで観戦しています。その際にもこんなグッズ展開もサポーターに需要があるかもしれない、と考えてしまうこともあります。このスポーツに繋がるビジネスも少し始まり、もっと広げていけるように挑戦していきたいと思っています。

就活中の皆さまにメッセージをお願いします

私は理系出身で大学院まで進みました。細胞分子生物学を専攻しましたが、日々多くの人とつながりたいと考え、中退して大好きな洋服の仕事を選びました。販売経験もありますが、ものづくりの奥深い世界を知ろうとサンマリノへの入社を決めました。

「ここまで勉強したのになぜ?」と言われたこともありますが、自分の進む道を決めるのは私自身です。だから全く後悔はしていません。どんなに苦しい状況になろうとも、99%は自分自身の決断によるもので、外的要因は残りの1%くらいではないかなと私は思っています。ですから、就活ではメディアを活用した情報収集に加え、インターンなどで実際の現場に触れてよく確かめることをお勧めしたいです。

そんな私ですが、実は一度サンマリノを辞め、別の会社に入ったことがあります。洋服のものづくりのある程度全般をこの会社で学び、この業界の川下に戻ってやってみたいと思ったからでしたが、やはりものづくりに近いところの方が自分は向いているしやりたいと思い戻らせてもらいました。外に出たことで「希望の仕事だけでなく、ビジネスになることなら何でもやってみよう」という意識になり、それが今の仕事にも大きく生きています。

ぜひ多くの先輩に会い、自分の五感で感じてみて、後悔なんてつまらない言葉が出ないよう、しっかりと会社を見極めて頑張ってください!就活自体も楽しまないと、もったいないです!